「CADLと『らしさ』~本人支援の“新しい視座”~」
現在のケアマネジメントとケアの実践は心身機能(ADL、IADL)の評価とサポートが中心。支援の礎となっているICFに「心の支援」をプラスし、本人らしく生きることをサポートするために提唱する新しい概念が「CADL(シー・エイ・ディー・エル:文化的日常生活行動・行為)です。本書は月刊ケアマネジメント(環境新聞社・刊)で好評連載中の「『CADLがケアマネジメントを変える!』を大幅に加筆した一冊。寄り添うケアよりももっと深くて本質的な「本人支援」をスタンダードに!全ての人に役立つ理論と実践が詰まっています。
著者 | CADL普及推進委員会(高室成幸・奥田亜由子・綿貫 哲)著 |
---|---|
定価 | 1,100円(本体1,000円+税・送料別)※5部以上のご注文で送料無料 |
判型 | A4判 |
ページ | 80ページ |
ISBN | 978-4-86018-460-5 |
ご注文 | https://silver-news.com/form/contact_books_dvd/ |
目次
■理論編
・CADL理論とはなにか
・「CADL理論」の誕生とイノベーション
・CADL理論と「逆ピラミッド型欲求階層説」~モチベーションとやる気スイッチ~
・CADL理論の促進環境と阻害環境
・CADLワード CADLの「3つのC」、主観的幸福感
■実践編 CADL理論とケアマネジメント
・CADLとインテーク
・CADLとアセスメント
・CADLと暮らしの「7つの楽しみ」
・意欲・動機づけシートで「やる気スイッチ」探し
・私の「意欲・動機づけ」シート
・CADLのプランニング
・CADLワード ifクエスチョン
■実践編 CADLでプランニング ~「らしさ」と「つながり」~
・CADL理論と「らしさ」
・CADL理論と「つながり」
・趣味① CADL理論と「趣味の力」
・趣味② 創作系(能動的)
・趣味③ 鑑賞・収集系(受動的)
・趣味④ 学び・手習い系(受動的・能動的)
・趣味⑤ イベント・行事系(受動的・能動的)
・趣味⑥ スポーツ・運動系(能動的)
・趣味⑦ ゲーム・遊び系(能動的)
・趣味⑧ 遊興ギャンブル系・投資系(能動的)
・趣味⑨ 観光・旅行(能動的)
・役割 仕事・貢献(お世話・ボランティア)
・心の支え 信心・信仰・宗教
・CADLワード 未来志向、「固有の名(固有名詞)」のチカラ
■ADL実践編 ADLの「らしさ」~プランニング~
・ADLの「らしさ」
・CADLと「食べる」
・CADLと「移動」
・CADLと「身なり・身だしなみ」
・CADLと「入浴」
・CADLワード 自分ガイド(私のトリセツ)、「ファミリーヒストリー」と「ライフヒストリー」
■IADL実践編 IADLの「らしさ」~プランニング~
・IADLの「らしさ」
・CADLと「料理」
・CADLと「買物」
・CADLと「室内装飾(デザイン)」
・CADLと「コミュニケーション」
・CADLワード ライフレビュー(人生の振り返りと評価)、コミュニケーション・ケア
購入はコチラから
(2025/03/26)