\リハ職がいなくても効果が出せる「心身機能」基本訓練/
個別機能訓練の効果を高めるためには、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などのリハビリ職だけでなく、職員全員が基本的な心身機能訓練ができ、また活動と参加の視点
も持ち合わせなければいけません。高齢者のモチベーションを高めるためには、生活機能へのバランスのとれたアプローチが必要です。本セミナーでは、現場で誰もが効果を
出せるための「実践的な心身機能訓練」のポイントを学び、実際に実技体験していただきます。
【セミナー内容】
※予定している内容は変更になる場合がございます
[1]トレーニングの考え方と効果を出すポイント
[2]筋トレの知識と基本実技
[3]座位で実践するべきおススメエクササイズ!
[4]転倒予防体操(?)
[5]転倒予防体操(?)
[6]バランス訓練
[7]歩行評価のポイント
[8]歩行トレーニングの進め方
[9]歩行リハビリ・トレーニング
[10]応用歩行訓練
[11]訓練の効果を出すポイント
[12]Q&A
【講師】
妹尾 弘幸 氏(せお ひろゆき)
・株式会社QOLサービス 代表取締役
・総合介護施設ありがとう 総施設長
・理学療法士
日時 | 2025年3月16日(日) 10:00〜15:00 |
---|---|
場所 | 博多バスターミナル貸しホール(福岡県福岡市博多区博多駅中央街2-1 9F) |
主催 | 日本通所ケア研究会 |
参加費用 | 14,300円(税込み) |
申し込み 締め切り |
2025年3月15日18時 |
定員 | 20名 |
お問合せ先 | 日本通所ケア研究会事務局 |
電話番号 | 084-971-6686 |
FAX番号 | 084-948-0641 |
メール | info@tsuusho.com |
ホームページ | https://tsuusho.com/rehaskill |