これからの通所系サービスに必要な選ばれる仕組みづくりと職員を巻き込む7つの改善策セミナー(東京会場)

選ばれる通所系サービスの構築へ!実践事例に学ぶ「小さく始めて成果につながる!V字回復のヒント」

利用者像の多様化、そして国が求める地域共生社会の実現など通所系サービスに求められる役割は今、大きな転換期を迎えています。
本セミナーでは、こうした社会変化を前向きに捉え、稼働率や職員のモチベーション低下といった課題を乗り越えてきた事業所の実践事例をもとに、明日からすぐに取り組める改善手法とマネジメントの工夫をお伝えし、今後ますます求められる「地域に信頼され選ばれ続ける通所系サービス」をつくるために必要な実践的・戦略的なヒントをたくさん持ち帰っていただきます。

[タイムスケジュール]
講座【1】10:00~12:30
「職員の「やる気」と「数字」がつながる通所サービスのV字回復実践法~成功事例から学ぶ「稼働率アップの現場戦術」と「改革」のポイント~」
講師:山下 総司 氏(株式会社IDO 介護部門ディレクター)

講座【2】13:00~14:20
「選ばれる事業所には理由がある(1)~安定した稼働率をさらにアップさせる3つの仕組み~」
講師:西野 裕哉 氏(株式会社隣家 代表取締役)

講座【3】14:30~15:50
「選ばれる事業所には理由がある(2)~安定した稼働率をさらにアップさせる3つの仕組み~」
講師:川辺 文枝 氏(生活維持向上倶楽部「扉」 管理者)/西田 大輔 氏(生活維持向上倶楽部「匠」 管理者)

情報交換・参加者交流会 16:00~16:45
[参加自由]
成功事例に照らして事業所の改善点を洗い出す&明日からのやるべきことリストの整理

■参加特典■
セミナー終了後に希望者へ講師対応の【オンライン相談(無料/60分)】あり

日時 2025年8月10日(日)
10:00〜16:45
場所 すみだ産業会館(東京都墨田区江東橋3-9-10)
主催 日本通所ケア研究会
参加費用 12500円(税込み)
申し込み
締め切り
2025年8月9日17時
定員 20名
お問合せ先 日本通所ケア研究会事務局
電話番号 084-971-6686
FAX番号 084-948-0641
メール info@tsuusho.com
ホームページ https://tsuusho.com/create_program

ページトップへ