日本ケアレク研修会2025(大阪会場)

分科会(1)10:00~11:15
「朝の1アクションで1日が変わる!楽しく継続できる朝一ちょいレク~朝の会のアイスブレイク、バイタル測定を楽しくする工夫など~」

分科会(2) 10:00~11:15
「ちょっとした工夫が盛りだくさん!トレーニング・機能訓練を楽しく取り組むリハレク」

分科会(3)10:00~11:15
「これさえ身につけておけばどんな状況でも困らない!~準備いらず・物いらずのちょいレク~」

分科会(4) 11:25~12:40
「ケアのひとときの会話が弾む!ついつい話したくなるケアレク365~今日は何の日などの展開の工夫~」

分科会(5)11:25~12:40
「一石二鳥!楽しく継続できる!~認知機能・身体機能の維持・向上につながるリハレク~」

分科会(6)11:25~12:40
「利用者間の交流・信頼が高まりキャンセル率が下がる!~人手が足りな~いを解決する小集団活動~」

分科会(7)13:40~14:55
「机上活動の時間をもっと有意義に!ご利用者が取り組みたくなる人気の机上活動5選~ぬり絵、クラフトの工夫・展開など~」

分科会(8)13:40~14:55
「活動に参加したがらない、興味を持ってもらえない方へ!~簡単で楽しくできる体力アップのリハレク~」

分科会(9)13:40~14:55
「心が動けば生活意欲が向上する!要介護者・車イスの方でも社会貢献できる!楽しみ活動としてのケアレク」

分科会(10)15:05~16:20
「夕方送迎前のソワソワを解消!昼食後・おやつ・お茶の時間の雰囲気を効果的な時間に変える人気の活動5選」

分科会(11)15:05~16:20
「身近なものを活用した加算算定に応用できる摂食・嚥下・口腔機能改善リハレク」

分科会(12)15:05~16:20
「車イス・片麻痺認知症の方が同時に楽しめるケアレク~プログラム参加の導入から実践まで~」

情報交換会 16:20~17:00
「ケアレクのしゃべり場-よりリアルな「声」が主役の交流企画-」

【講師】
・山下 総司 氏(株式会社IDO 介護部門ディレクター)
・小峰 康裕 氏(理学療法士/一般社団法人江戸小噺つながりコーチング 理事)
・峯岸 正樹 氏(銚子市西部地域包括支援センター センター長)
・神尾 陽子 氏(NPO法人日本介護福祉教育研修機構 認定講師/介護福祉士)
・平田 瑞季 氏(NPO法人日本介護福祉教育研修機構 認定講師/理学療法士)
・前田 亮一 氏(株式会社UDワーク 代表取締役/作業療法士)

日時 2025年8月23日(土)
10:00〜17:00
場所 新大阪丸ビル新館(大阪府大阪市東淀川区東中島1-18-27)
主催 日本通所ケア研究会
参加費用 10000円(税込み)
申し込み
締め切り
2025年8月22日18時
定員 80名
お問合せ先 日本通所ケア研究会事務局
電話番号 084-971-6686
FAX番号 084-948-0641
メール info@tsuusho.com
ホームページ https://tsuusho.com/care_rec

ページトップへ