訪問事業所5件未満の自治体4割 厚労省調査
- 2025/07/11
- バックナンバー
- ピックアップ記事【その他】
事業所規模も縮小傾向に
厚生労働省は、「訪問介護におけるサービス提供の実態に関する調査研究事業」の報告書を公表した。それによると、市区町村内の訪問介護事業所が5件に満たない自治体は約4割あることが分かった。全国平均は約30件、中央値は8件であり、実質的にサービス利用が制限される自治体も多くあることが浮き彫りとなった。
2024年11月から12月にかけて調査し、訪問介護事業所596件、訪問介護利用者1716人、居宅介護支援事業所766件、居宅介護支援利用者961人、市区町村801件から回答を得た。そのほか、複数の訪問介護事業所・居宅介護支援事業所・市区町村に対しヒアリング調査も行った。
その結果、市区町村内にある訪問介護事業所は平均で31・2件であることが分かった。そのうち「0~5件未満」の市区町村が40・2%で最も多く、続いて「5~10件未満」が19・2%であり、これらで約6割を占めていることが分かった。(以下略)