購読申込はこちら
バックナンバー申込
見本紙(無料)申込
書籍・DVD申込
メルマガ(無料)申込
お問い合わせ
月刊ケアマネジメント
タイトル
2025/10/03
介護業界向け共同購買でコスト減 学研HDと日本生命 資本業務提携へ
学研ホールディングス(品川区、宮原博昭社長)は26日、日本生命保険(大阪市、朝日智司社長)と資本業...
潜在ケアマネの再就業を支援 東京都 一定期間従事で10万円支給
東京都は9月26日、ケアマネジャーの資格を保有しながら現在は就業していない、潜在ケアマネジャーを確...
論点に施設と協力医療機関の連携 在宅医療介護連携WGが初会合
厚生労働省は9月24日、2027年度からの第8次医療計画(後期)に向け、在宅医療や医療・介護連携に...
厚労省部会 2割負担拡大などで賛否 依然平行線、意見集約できるか
厚生労働省は9月29日、次期介護保険制度改正に向け議論している社会保障審議会介護保険部会で「制度の...
「正しさ」以上に「幸せ」を~生きがい支援から始めよう
介護保険制度は創設から25年経ち、改定のたびに仕組みが複雑化するとともに、財源問題や人材不足問題が...
2025/09/30
パワハラ・カスハラが離職理由 24年度介護労働実態調査より
直前の仕事が介護関係の仕事だった介護職員やヘルパーなどの離職理由として最も多かったのは「職場の人間...
2025/09/26
私の医療・介護物語(183) ライター・エッセイスト 岡崎杏里氏(2)
介護・育児のダブルケアがついにトリプルケアに! 前回は父親の介護が始まるきっかけになった日の...
遊歩道
いわゆる「潜在介護福祉士」の掘り起こしを、厚生労働省は介護人材確保策の主要テーマとして掲げている。...
看取り期も恐れず支える ココファン事例発表会 職員の成長にも寄与
学研ココファン(品川区、森猛社長)は18日、12回目となる「ケア品質向上大会」をハイブリッドで開催...
LINEで要介護認定の進捗確認 栃木県那須町 ケアマネの負担も軽減
栃木県那須町は9月から、要介護認定の進捗状況を無料通信アプリ「LINE」を通じて確認できるシステム...
住宅型有料・サ高住 中重度者向けが3割 厚労省 24年度の数字を集計
住宅型有料老人ホームと有料老人ホームに該当するサービス付き高齢者向け住宅は、昨年6月時点で1万99...
介護人材「届出制度」に試行錯誤 厚労省、対象拡大や実効性議論へ
厚生労働省は17日に開催された福祉人材確保専門委員会(委員長=松原由美早稲田大学人間科学学術院教授...
2025/09/25
週休3日制、残業削減や人材確保に成果 特別養護老人ホーム 星風苑
介護人材の確保・定着などを目的として、各自治体などでモデル事業なども行われている「週休3日制」。そ...
2025/09/19
介護をテーマに地方の実情を発信するネットワーク「アクション“介護と地域”」のシンポジウムを先日取材...
産福共創モデルの社会実装へ 経産省 ヘルスケア事業に7億円
経済産業省は2026年度予算の概算要求で、民間企業と自治体・福祉関係者の連携で地域課題の解決と収益...
特養は記録、通所はリハ評価などにAI 厚労省調査 サービスごとに特色
介護現場におけるAIの活用について、特別養護老人ホームでは記録や見守り、通所介護ではリハビリや送迎...
個別の排泄ケアでおむつコスト削減 特別養護老人ホームノテ船橋
高齢者の生活を支えるケアの一つ、「排泄介助」。おむつの選び方や自立支援の方法など、一人ひとりの状態...
窓口への要望、減少 介護文書の負担軽減で 委員会がフォローアップ
厚生労働省は11日、介護保険部会の「介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会」を開催し、20...
ケアマネ試験 受験予定者4千人減少 昨年度合格率急上昇の影響で 本紙調べ
今年10月12日に行われる第28回介護支援専門員実務研修受講試験の受講予定者数は、全国で5万592...
2025/09/18
無料保険外サービス「意識」6割超 シルバー新報、月刊ケアマネジメント、ケアマネジメント・オンライン共同調査
ケアマネ「情報少ない」 シルバー新報が今年7~8月に、ケアマネジメント・オンライン、月刊ケア...
2025/09/12
私の医療・介護物語(182) ライター・エッセイスト 岡崎杏里氏(1)
父の介護と母の看病 20代から一人で担う 父を介護するようになって、25年以上が経過しました...
本紙の新企画第1回「オンラインひろば」を5日に開催した。特養、有料老人ホームの管理者やリーダー、ケ...
8割の事業所で人材定着 スポットワークで長期採用も
タイミー(港区、小川嶺代表)が運営するスキマバイトアプリ「タイミー」を活用する介護事業者の約8割で...
業務改善助成金、対象拡充へ 厚労省 中小企業の賃上げ支援強化
2025年度の全国の最低賃金が出そろった(表)ことを踏まえ、厚生労働省は5日、最低賃金の引き上げに...