LINEで要介護認定の進捗確認 栃木県那須町 ケアマネの負担も軽減
- 2025/09/26
- バックナンバー
- ピックアップ記事【その他】
栃木県那須町は9月から、要介護認定の進捗状況を無料通信アプリ「LINE」を通じて確認できるシステムを導入した。町によると県内での導入は初めて。電話による確認に比べ、町職員、ケアマネジャー双方の事務負担が軽減されているという。
要介護認定は、申請から原則30日以内に認定結果が出る。進捗状況は、ケアマネが役所の担当課に電話して確認しており、週平均30件ほどの照会があったという。ただ、役所側がケアマネの本人確認のため折り返し電話をして連絡がつくまでの時間のロスや、電話で答える場合に個人情報が周囲に漏れる恐れなどの課題も指摘されていた。
同町は、Bot Express社の「スマホ市役所」というシステムを導入しており、保育やごみ回収などの事業でもLINEで情報発信を行っている。さらに、先行する熊本県合志市の取り組みを参考に、要介護認定事務でも活用することとした。
機能は、追加費用なしで実装可能。まず、町が被保険者番号、氏名などの被保険者情報をデータベースに登録。サービス利用を希望し、登録したケアマネに照会用のキーワードが与えられる。それを町公式LINEのトーク画面で入力した上で、進捗を知りたい被保険者の申請日と番号を送るとすぐに認定調査の日付、主治医意見書の日付、審査会の日付の情報が返ってくる。(以下略)