介護職賃上げに806億円
- 2024/12/06
1面
- 介護職賃上げに806億円
 政府 補正予算案を閣議決定
 1人5・4万円を支給
- ケアマネ試験 合格率20年ぶり3割超え
 前回から11・1%上昇
- 遊歩道
2面 行政・団体
- ケアマネ法定研修 全国統一的な実施検討
 厚労省検討会が中間整理案
- 多世代交流が高齢者の孤立防止に
 都健康長寿医療センター講座
- 法人・事業所で混在可
 情報公表制度でQ&A
- 時評風評
 国民民主「二大看板」の次
3面
- 岐路に立つケアマネジメント~本質的な課題とは
 介護政策ジャーナリスト 金星人
 ケアマネ不足は国民的課題 介護保険制度を超えた議論を
4面
- 斬新社 久保田好正の『斬新な次の一手』~不透明な時代を切り拓く挑戦者たち(138)
 ベトナムと考える高齢社会
 ベトナムと創り上げた介護予防 世界の仲間と学び・助け合い明るい高齢社会に
5面
- ケアの質を高める! 日本版BPSDケアプログラム(最終回)
 東京都医学総合研究所 社会健康医学研究センター長 西田淳志
 認知症の人のニーズにあったケアを実現するためのコツ
6面 ビジネス
- モリトー タイ法人設立
 高齢化に向け機器普及へ
- ケアに満ち溢れた社会を目指そう
 京都市ケアラー支援条例制定祝し公開学習会
- 給食費赤字に支援を 大山会長 報酬見直しを訴え
 全国老施協
- 外国人人材定着目指す自治体に向け支援開始
 Zenken
- 介護×防災体験型展示会 避難用具の講習会も
 1月8日から、高知で
- 介護と労働(815)
 子どもの看護休暇は小学校3年生まで取得可能に
7面 BOOKS
著者インタビュー 春日 キスヨ さん
「長寿期リスク~『元気高齢者』の未来」
「二人だから大丈夫」じゃない! 高齢夫婦世帯のリスクに着目を
- 「グレートウーマンに会いに行く」
 福島みずほ 著
- 「いえに戻って、最期まで。」
 中澤まゆみ 著
- 「円滑なチームケアのためのケアマネ文章術」
 原田保 著
- 「8050問題 本人・家族の心をひらく支援のポイント」
 山根俊恵 著
- 「なぜ、エッセンシャルワーカーの世界は、いじめやハラスメントが多いのか?」
 山口実菜子・達川也子著

 
         
         
         
        