厚労省 26年度概算要求34.7兆円
- 2025/08/29
1面
- 厚労省 26年度概算要求34.7兆円
物価への対応、処遇改善は事項要求 - 定年後も「働きたい」3割超
NCCU調査 ケアマネで4割 - 遊歩道
2面 特集 小多機がおもしろい!
- 生活に根付いたケアで地域暮らしを支える
サンライズひのでだんち - 家族を支援し在宅介護継続を 認知症の相談拠点としても機能
たがらの家
3面 特集 小多機がおもしろい!
- 「人が人を支える」原点に 現場のやりがいを取り戻す事業者の挑戦
東京都地域密着型サービス事業者・実践者の会 - 介護情報基盤のサイト開設
厚労省 10月以降助成金申請へ - 人生100年で健康会議
公私病院連盟 10月にシンポ - 時評・風評
燻る医療の「消費税問題」
4面
- 斬新社 久保田好正の『斬新な次の一手』~不透明な時代を切り拓く挑戦者たち(172)
Z世代というけれど(2)
情報収集の原動力は「失敗したくない」 考え行動し「安心」をつくる体験を
5面 ひろば
- デンマークでの気づき~幸福って何だろう(45)
クリストファーとの対談 人の心を動かす杖は永遠の「アート」 - 私の医療・介護物語(182)
ライター・エッセイスト岡崎杏里氏(1)
父の介護と母の看病 20代から一人で担う - 暮らし広がる福祉用具(89)
松永製作所「グレイスコアシリーズ」 背もたれ構造と座面角度でより活動的な座位姿勢へ
6面 ビジネス
- 利用を「断る」6割以上
奈良民医連 ケアマネ事業所実態調査 - 「失語症のリアルを知ってほしい」
当事者 石原由理さん、朗読劇上演 - 介護・福祉現場に独自給付
練馬区 都の物価高騰対策に上乗せで - 人口約1億2千万 前年比91万人減少
総務省統計 - 介護と労働(848)
給与額と最低賃金額を比較して算定を
7面 ビジネス
- 経産省 「産福共創モデル」5事業採択
介護・福祉の課題解決と収益性両立へ - LIFEの基礎と実践を学ぶ
東京などで12月から - 大規模法人向けの介護ソフト提供開始
グッドツリー - 介護テクの活用考える 腰痛関連課題の調査も
10月3日から、神戸で - 障害当事者らの提言など選べる社会の構築を議論
9月6日、オンラインで - ビジネスクリップ AIによるリハ計画自動提案機能公開 Rehab for JAPAN
- ビジネスクリップ 親世代・子世代9割が「介護サービスに積極的に頼るべき」
- ビジネスクリップ 10年後を推計 6人に1人がケア就業
8面
- 介護現場のBCP 災害時の知識
オフィス環監未来塾 代表(元保健所・環境衛生監視員)中臣昌広
第33回 防災情報ツールを使う
日ごろから使い慣れておくことが肝要