介護・障害・保育で連携 柔軟にサービス体制確保を
- 2025/08/01
1面
- 介護・障害・保育で連携 柔軟にサービス体制確保を
厚労省 2040年検討会報告書 - シルバー新報読者感謝企画「オンラインひろば」始めます!
第1回 久保田好正さんと対話して考えよう「人間関係ってなんで難しいの?」
9月5日開催 参加者募集 - 遊歩道
2面 行政・団体
- マイナカードで本人確認可能に
厚労省 被保険者証運用見直し案 - 介護情報基盤 介護事業所対象に助成
厚労省 カードリーダー購入費など - 障害者GHの過剰な供給防止を
厚労省 総量規制など議論 - NEWS FLASH 訪問介護の移動時間、報酬に反映を 全国知事会
- NEWS FLASH 介護事業経営概況調査、回収率低迷で提出期限延長 厚労省
- NEWS FLASH 女性の平均寿命、40年連続で世界1位 男性は6位に後退
- 時評・風評 落選した人々
3面 行政・団体
- 自治体協議会 地域のケアサービス維持を
政府政策への反映目指す - 「人手不足は虐待発生要因ではない」 高齢者虐待防止でセミナー
元厚労省専門官「身体拘束廃止の手引き」改訂
4面
- 斬新社 久保田好正の『斬新な次の一手』~不透明な時代を切り拓く挑戦者たち(169)
“その人らしさ”を更新する(4)
「人生を取り戻す」医療・福祉の原点 面談で本人の力を信じ、チームで実現を
5面 ケア・サービス
- 高齢者がまちづくりの主体に
さわやか福祉財団交流フォーラム 地域暮らし継続のカギは助け合いの輪 - 喀痰吸引等研修 通信の事例紹介
厚労省 - 介護福祉の原点を見つめ直す
9月6、7日 仙台大学で
6面 ビジネス
- 訪問介護の自転車トラブルに対応
ドクターペダルが出張修理 - あると便利な福祉用品(19)
濡れても消えない! 利用者も職員も使える装着型メモ
コスモテック「wemo 」 - CareTEX東京
6日からビッグサイトで - 介護と労働(845)
次世代育成の行動計画は実効性のある内容で
7面 BOOKS
- 「ホームヘルパー 私たちの仕事お見せします~F-SOAIPで発信する訪問介護の専門性」
日本ホームヘルパー協会東京都支部 編 - 「ルポ 人が減る社会で起こること」
工藤哲 著 - 「眼術記」
高倉美恵 著(文・マンガ) - 「対人援助職のための自分にやさしくなれるココロ学」
大谷佳子 著 - 「余命300日の毒親」
枇杷かな子 著 - 「ハルと思い出めぐりごはん」
佐倉イサミ・真田育子 著 - 「マンガでわかる介護職のための認知症ケア」
裵鎬洙・吉田美紀子 著 - 「『地域支え合いマップ』を活用したケアプランづくり」
高室成幸・奥田亜由子 著 - 「社会的緩和ケア」
鳥崎哲平ほか 編 - 「介護保険は崖っぷち」
ケア社会をつくる会 編
8面
- 環境新聞×シルバー新報 やさしさ、ぐるぐる。福祉と環境、いい関係。
「おむつ」について考える―環境の視点で―
「脱炭素」と「資源循環」2つの課題解決へリサイクルが加速