介護人材「届出制度」に試行錯誤
- 2025/09/26
1面
- 介護人材「届出制度」に試行錯誤
厚労省、対象拡大や実効性議論へ - パラマウントベッド
MBOで株式非公開化 - 遊歩道
2面 行政・団体
- 住宅型有料・サ高住 中重度者向けが3割
厚労省 24年度の数字を集計 - パワハラ・カスハラが離職理由
24年度介護労働実態調査より - 外国人介護人材受け入れ特化したセンターを補助
厚労省概算要求 - 時評・風評
無難な主張
3面 行政・団体
- LINEで要介護認定の進捗確認
栃木県那須町 ケアマネの負担も軽減 - 受給者、初の600万人超
23年度介護保険事業報告 認知症デイが給付マイナス - 社会参加32団体を表彰
内閣府 - 介護サービス相談員派遣等事業の説明会
来月28日オンラインで
4面
- 斬新社 久保田好正の『斬新な次の一手』~不透明な時代を切り拓く挑戦者たち(176)
Z世代というけれど(6)
「育て方改革」で一緒にワクワク! Z世代と融合を 違いを楽しみ、湧き上がるモチベーションを目標に
5面 ひろば
- ASDの豊かな世界「普通」って何だろう(53)
幸せのかたち - 私の医療・介護物語(184)
ライター・エッセイスト 岡崎杏里氏(3)
一家共倒れの危機でも父親の入所に母親が反対 - 暮らし広がる福祉用具(90)
日本ケアリフトサービス「SOEL(ソエル)ケアグローブ」
介助グローブの活用でベッド上でのケアが楽に
6面 ビジネス
- 看取り期も恐れず支える
ココファン事例発表会 職員の成長にも寄与 - 加盟申請100件超
保険外協会 10月認証開始へ - 「あったらいいな」介護機器の発想募集
ニチイ学館 - 伴走支援を活かした現場改革事例を紹介
10月24日、オンラインで - 介護と労働(852)
休憩時間の確保、分割付与など工夫を
7面 BOOKS
- 「ケアする私の『しんどい』は、どこからくるのか」
山根純佳 平山亮 著 - 「終の棲Ⅵ ことすべて叶うこととは思わねど」
北沢美代 著 - 「社会作業療法インセプション」
大嶋伸雄 編 - 「あしたの朝、頭痛がありませんように」
青木志帆 谷田朋美 著 - 「できるケアマネジャーになるために知っておきたい75のこと」
高瀬比左子 著 - 「『辞めない』『諦めない』福祉組織へ」
笹谷寛道 著 - 「あなたがそばにいるだけで」
全国個室ユニット型施設推進協議会福岡支部 編 - 「口腔衛生管理で介護者が知っておくべきこと」
日本訪問歯科協会 監修 - 「介護未満の父に起きたこと」
ジェーン・スー 著 - 「癒やしのマフ 人と人がつなぐ認知症ケア」
鈴木みずえ 著
8面
- 介護現場のBCP 災害時の知識
オフィス環監未来塾代表(元保健所・環境衛生監視員)中臣昌広
第34回 【BCP】酷暑期避難所演習に参加して(1)
熱中症対策の第一歩は温度の可視化