購読申込はこちら
バックナンバー申込
見本紙(無料)申込
書籍・DVD申込
メルマガ(無料)申込
お問い合わせ
月刊ケアマネジメント
タイトル
2025/03/11
ケアを良くするために 特養 鳳仙寮
BPSDケアプログラムの実践 東京都と東京都医学総合研究所が開発した「日本版BPSDケアプロ...
2025/03/07
遊歩道
この紙面で報じているように、介護保険外サービスの普及を目指す事業者団体が設立された。 介護事...
2025/03/04
防災の鍵は被災状況を想像する力 日本認知症GH協会防災フォーラム
日本認知症グループホーム協会(新宿区、河埼茂子会長 ※「埼」は異体字の「たつさき」)は25日、「グ...
2025/02/28
2022年1月、埼玉県ふじみ野市で在宅医療従事者らが患者宅で家族から散弾銃を発砲され、医師が亡くな...
2025/02/25
「普通の暮らし」への共通理解を デイサービスmoi
新たな価値観を創るために 埼玉県坂戸市でデイサービスや訪問介護事業を運営する3,speace...
2025/02/18
高齢者の意志を尊重したケアを ノーリフト協会セミナー
移動・移乗支援時はコミュニケーションを重視 日本ノーリフト協会(神戸市、保田淳子代表理事)は...
2025/02/14
日本高齢者虐待防止学会のオンラインセミナーに参加した。在宅の事例研究がテーマ。 重い認知症の...
2025/02/12
要配慮者受け入れに理解を 都居住支援協議会セミナー
民間3社が取り組みを報告 高齢者や障害者、子育て世帯などの住宅確保要配慮者が民間賃貸住宅に円...
2025/02/07
空いた時間にちょこっと働きたい人と働いてほしい事業所をマッチングする、いわゆる「スキマバイト募集サ...
2025/02/04
管理者は技術力より、人間力 ケアメイト
鍵は月1回の読書感想会 介護人材の定着率改善が問題視される中、職員を率いる管理職への教育も重...
2025/01/31
ニュースを知って、驚いた。聴覚障害がある女児が重機にはねられ死亡した事故で、大阪高裁は20日、障害...
2025/01/28
解説 介護事業者の経営情報
報告遅れで指定取り消しも 介護保険法の改正により昨年4月1日に創設された介護事業者の経営情報...
2025/01/24
「老いることは楽しむこと。耐えることではない」。 1998年、オーストラリア連邦政府Aged...
2025/01/21
ケアマネジメントの未来 「実践技術」で切り拓こう
2月に日本福祉大学ケアマネジメント研究セミナー開催 日本福祉大学福祉社会開発研究所・日本福祉...
2025/01/17
1995年の阪神・淡路大震災から1月17日で丸30年を迎えた。 東日本大震災から14年、能登...
2025/01/14
新春スペシャル! 西澤画伯ワールドでご利益を
2025年がスタートしました。本年もよろしくお願い申し上げます。 年明けなので、みなさまにと...
2025/01/10
昨年の介護報酬マイナス改定で窮地に陥った訪問介護。 事業所の閉鎖が止まらないなか、新潟県村上...
2025/01/07
サードプレイス ミサワ 介護があって当たり前の社会へ
誰もが集う「壁」のない居場所 青森県で在宅サービスなどを提供する池田介護研究所(青森県八戸市...
2024/12/24
要介護になっても「やりたい」を諦めない 川崎市 かわさき健幸福寿プロジェクト
介護状態の維持・改善で報奨金も 高齢者人口の増加に伴い、介護費用も増大している。厚生労働省が...
2024/12/20
医療介護業界の人材不足も、職種によって状況は異なるようだ。 最近よく耳にするのは理学療法士(...
2024/12/17
セニアカーの活用で二次災害防ぐ 奈良県広陵町 合同防災訓練会
奈良県広陵町は11月16日、真美ケ丘中学校で防災訓練会を行った。 南海トラフ地震を...
2024/12/13
介護職員は2026年度まで毎年6万人の確保が必要だが、22年度は21年度に比べ6千人しか増加してい...
2024/12/10
ケアに満ち溢れた社会を目指そう 京都市ケアラー支援条例制定祝し公開学習会
11月11日に施行された「京都市ケアラー支援条例」は、市民活動と市民の代表である全市議会議員による...
2024/12/06
訪問介護事業所への新たな支援事業について、政府が今年度の補正予算から前倒しで実施する方針を決めた。...